宵の明星。
それは、夕闇がゆっくりと、あたりの景色から色合いを奪っていく頃に西の空に輝く「美と愛の星」なのだそうです。
私たちの一日が夕暮れに差し掛かるころ、
夜のとばりに誘われて心地よい気怠さが全身に染みわたります。
眠気のさざなみに揺られながら静かに、また緩やかに、夢の世界に這い入るのも悪くないのでしょう。
でも宵の口にはきっと……
それとは違う楽しみがある。
宵闇にいちばん輝く星となり刺激的な夜へ踏み出してみませんか?
開催概要
2023年4月7日(日)
東京都墨田区
すみだチェリーホール
開場14:00 開演14:15
入場料 2000円(当日券のみ・全席自由席)
※お席のご予約承ります。お気軽にお問い合わせください。
【お席のご予約・お問い合わせ】
aps_otoiawase@outlook.jp
までメールにてお願いいたします。
出演・演目
田畑 考高
たばた よしたか
Yoshitaka Tabata
1993年生まれ。三重県四日市市出身。
親の手ほどきにより5歳からピアノを始める。
三重県立四日市四郷高等学校普通科、名古屋音楽大学音楽学科ピアノコース卒業、
同大学院音楽研究科器楽専攻(ピアノ)修了。
オーディション選抜による大学主催演奏会に多数出演。
また、世界的に有名な打楽器奏者グ ループ「Tambuco(タンブッコ)」メンバーのミゲル・ゴンザレス氏、リカルド・ガヤルド氏と「2 台ピアノと打楽器のためのソナタ(B.バルト ーク)」を、WDRケルン放送交響楽団首席ホルン奏者のプジェミスル・ヴォイタ氏と「ホルン協奏曲第4番(W.A.モーツァルト)」を共演。
ヴィクトール・ゴールドベルク氏、イムレ・ローマン氏によるマスタークラスを受講。
これまでにピアノを、成瀬倫子、故 竹中勇記彦、城寿昭の各氏に師事。
「第23回 みえ音楽コンクール」大学生以上一般の部において第2位、
「第4回東京国際ピアノコンクール」一般部門において第3位を受賞。
現在、後進の指導にあたる傍ら、東海・関東地方を中心に演奏活動を行う。
〈演奏予定曲〉
H.デュティユー:ピアノソナタ(1楽章)
徳山美奈子:ムジカ・ナラ
岡本 泰之
おかもと やすゆき
Yasuyuki Okamoto
小学3年から中学2年までピアノを習い、大きなブランクもなく、2011年の4月よりレッスン再開して現在に至る。
2022年の5月に松明堂音楽ホールで初のリサイタルを開催。
ピアノ練習会を主催して、精力的に活動。
「響きを大切にしています。」
〈演奏予定曲〉
シューマン=リスト:献呈
山田耕筰:からたちの花
ショパン:舟歌 Op.60
フランク・チャーチル=秋敦子:いつか王子様が
田所 友記子
たどころ ゆきこ
Yukiko Tadokoro
ハノンやツェルニー大好きな子供だったが、
バッハ インベンションに出会ったとき右手と左手に平等の表現を与えられていることに感動し、さらにピアノが好きになる。
10年以上のブランクのちにピアノを再開。
クラシック育ちだがジャンルに拘らず弾きたい曲を探して放浪中。
〈演奏予定曲〉
ベートーヴェン:ピアノソナタ「月光」Op.27-2
昆 一成
こんかずなり
Kazunaru Kon
幼少期に手ほどきを受けたピアノ演奏を2007年に再開。
以後、これをライフワークとすることを決意する。
「音楽のあふれる社会を愛好家の手から」を合言葉に「音楽愛好楽師団 翼」を主宰。
〈演奏予定曲〉
メトネル:2つのおとぎ話 Op.48
メトネル:2つのエレジー Op.59
会場
東京都墨田区
すみだチェリーホール
東京都墨田区緑3-19-5-103
【電車でお越しの方】
〇 JR/両国駅から
東口改札を出て線路沿いに錦糸町方面へ道なりに、 清澄通りの歩道橋を渡って更に線路沿いに直進7分位、 スーパーマルエツの前を右に曲がると左前方です。(12~14分)
〇 都営大江戸線/両国駅から
出口A3(改札正面のエレベーター)を出て 北斎通りを錦糸町方面へ三つ目通り交差点(亀沢四丁目)の 一つ手前の信号を右折してJRのガードを潜ると左前方(10~12分)
〇 JR・東京メトロ/錦糸町駅から
北口北斎通りを左折しトリフォニーホールの前を通り 大横川親水公園を越えて三つ目通り交差点(亀沢四丁目)の次の信号を左折、JRのガードを潜ると左前方(12~14分)
〇 都営新宿線/菊川駅から
出口A1 を出て 左角のマクドナルドを左折して三つ目通りを直進、 緑3丁目交差点(京葉道路)を越え二つ目の角を左折、2ブロック目の左側白い壁のマンション(12~14分)
0コメント