2025.01.04 10:17佐藤三佳Mika Satou仕事はゆるく、ピアノは真面目(?)な愛好家です。ベートーヴェン後期とショパンが大好きです。あがり症を克服すべく、場数を踏むことはもちろん、メンタルトレーニングや体づくりなど、さまざま角度から勉強中です。演奏会を通して、ピアノ好きの皆様と楽しく交流できたらと思います。
2025.01.04 08:51井芹 達也Tatsuya Iseri電機メーカ勤務の技術系会社員。調律師の父の影響で3歳からピアノを始める。小学校終わりまでクラシックピアノ、中学生でイージーリスニング、高校生で吹奏楽、作曲、大学生でジャズに傾倒。現在、クラシックピアノを浅賀優子氏に師事。コンクール、ピアノサークル等での演奏会等、ピアノを楽しんでいます。ジャンル問わず演奏し、綺麗な音色と伝わる演奏を心掛ける週末ピアニストです。
2025.01.03 13:57Y’s Placeピアノは小学生の時にバイエル終了程度。中学生の時にフルート、高校生の時にエレクトーン。50歳を過ぎてからボイトレを始め、YouTubeに動画を上げるためにDTMを勉強したりしていましたが、声がだんだん出なくなってきたので、還暦の自分へのプレゼントとしてアップライトピアノを購入し、ピアノを始めました。シニアからスタートなので全然弾けませんが、10年後には中級楽譜の曲を弾けるようになりたいと思っています。どうぞよろしくお願いします。
2025.01.03 13:06渡辺 由佳Yuka Watanabe音楽愛好家。演奏し合い会主催。現在第141回まで開催が決まっている。2023年4月30日に開催した第51回演奏し合い会では、伴奏ピアニストと共に「イタリア古典声楽曲集1」の全41曲(所要時間2時間15分)を演奏した。第27回JILA音楽コンクール<演奏>アマチュア区分声楽部門最高位。第7回印西国際音楽コンクール愛好家部門入賞。第2回さいたま国際音楽コンクール一般部門入選。
2025.01.03 12:09伊藤 周Shu ITOU5歳からヴァイオリンを始める。大学オーケストラのコンサートマスターを務めたりした。今は専ら弦楽四重奏、ピアノ三重奏、デュオなどの室内楽で活動している。ロマン派が好き。
2025.01.02 16:48Azu20代半ばに会社員の趣味として始めたチェロですが、年数を重ね続けていくうちに真剣に取り組むようになりました。今は、生きている間にチェロソナタの名曲たちとバッハの無伴奏チェロ組曲の全曲を弾けるようになりたいと、日々練習中です。時々、チェロアンサンブルや室内楽、オーケストラでの演奏も楽しんでいます。
2025.01.01 14:45みうこMIUKO音楽系の学校も出ておらず、完全趣味です。ピアノを通じてお友達も増え、今とても楽しく過ごしてます。ショパンの舟歌を弾くのが目標。他に大型バイクでツーリングにも行きます。3匹のニャンコがいます。
2025.01.01 12:28アルマットフルート・ピアノアンサンブルのアマチュアグループ。1995年前後から自然発生的に始まり、途切れる事なく細く長く活動している。演奏曲はクラッシックが中心ではあるが、最近では演歌やポップスなども手掛け幅広いジャンルを楽しんでいる。フルートはピアノ伴奏と共にプロ講師による定期的なレッスンを続けている。気分良く演奏できる事を目標に週1回の活動日には練習とおしゃべりに励んでいる。〈メンバー〉 フルート:渡辺律子 藤野紀子 ピアノ:篠原 純子
2025.01.01 12:10Junko5歳からピアノを始める。高校3年生の時、指骨折のため一旦ピアノの生活から離れるも、弾くことを忘れられず戻っては離れ、離れては戻りを繰り返し、現在合唱伴奏やストリートピアノでの演奏を細々としています。美しい音を奏でられるよう勉強中です。
2025.01.01 09:00塚本 美幸つかもと みゆきMiyuki Tsukamoto4才から大学卒業までレッスンに通うも社会人になり長く中断。2008年会社ピアノ部が発足し練習再開。ピアノ部演奏会の他、2013年より社外の演奏機会にソロ・室内楽等で参加。2019年秋ソロリサイタル~水の情景~開催。